日向一夫 HYUUGA KAZUO
活動履歴
1999.2 光琳社CREATORS掲載(以後2000年まで)
1999.4 嵯峨美術短期大学日本画科 卒業
1999.5 日仏現代作家展 入選(東京,パリにてギャラリー展示)
1999.8 コンテンポラリーアートINラテンアメリカ 出品(エルサルバトルに展示)
1999.12 初個展『ノストラダムスをブッ飛ばせ!!展』(キャピタルギャラリーにて展示)
2000.1 個人活動に幅を持たせるため『NEO JAPANESE PAINTING PROJECT,KYOTO』を立ち上げる
2000.2 『キュピキュピ地下机上』,『ドゥ シス コアン SHOP』にてポストカード発売開始
(2002年,諸事情により撤退)
2000.4 Win用ゲームソフト『休日は飛行機に乗って』のグラフィックチームに参加
2000.8 クラブ メトロにて展示
2000.10 WHITE CUBEギャラリー展Vo3 出品(WHITE CUBEギャラリー心斎橋パルコにて展示)
2000.12 2001年アートカレンダー展参加(WHITE CUBEギャラリー心斎橋パルコにて展示)
2001.2 嵯峨美術日本画科OBによる『芽生え展』参加(以後2002,2003年参加)
2001.2 個展『日向一夫展』(WHITE CUBEギャラリー心斎橋パルコにて展示)
2001.6 Win用ゲームソフト『僕は航空管制官2』のグラフィックチームに参加(以後のリリースにも参加)
2001.8 二人展『KYOTO-MIXIER展』(恵文社アンフィール)
2001.8 『ONLY ONE ART MARKET』(WHITE CUBEギャラリー心斎橋パルコDUEにて展示)
2001.9 『時代妄想展』(WHITE CUBEギャラリー心斎橋パルコDUEにて展示)
2001.11 アーティストグループ『ナノプローグ』を立ち上げる
2002.1 『ナノプローグ』活動第一段『娯楽芸術展』プロディーサー/作家として参加
2002.1 『芽生え展』(京都文化博物館)
2002.2 フリーペーパーmimeeeに参加(以後参加中)
2002.6 art marcket in 弘法(ギャラリーそわか)ナノプローグとして参加
2002.8 作品ファイル展示開始(ニュートロン)
2002.8 『毒』(恵文社アンフィール)ナノプローグとして参加
2002.10 art beat river place(港町リバープレイス)ナノプローグとして参加
2002.11 近畿大学医学部学園祭においてライブペインティング ナノプローグとして参加
2003.1 個展『日本画!?娯楽絵画』(恵文社アンフィール)
2003.1 『芽生え展』(京都文化博物館)
2003.3 ショーウィンドウシリーズ『現代自己陶酔図展』(京都レコード店三条本店十字屋ショーウインドウ)
2003.4 ショーウィンドウシリーズ『因果応報展』(京都レコード店三条本店十字屋ショーウインドウ)
2003.4 エホンノミライ4(ニュートロン)
2003.5 ショーウィンドウシリーズ『二足歩行の是非展』(京都レコード店三条本店十字屋ショーウインドウ)
2003.6 アートチャンネル (OBPアートプロジェクト)
2003.10 ラビットパンチCDジャケット制作
2004.1 『芽生え展』(京都文化博物館)
2004.3 個展『娯楽絵画Vol,2』(ニュートロン)
2004.7 『日本画の100』(石田大成社ホール )
2004.9 新風館にてグッズ販売(INK)
2004.12 ライティングプロジェクト『ほのか』(文椿ビルヂング)
製作活動目的
『日本画≒装飾美』と言う僕の考えの元、 日本画で、今生きていなければ描けない身近なサブカルチャーや生活様式、現代社会など 『リアルで生きている物』を物を描き、本物(生産物では無いオリジナル)の作品を間近に鑑賞できる、ある種のライブ性が有る個展や展示など中心に活動しています。
展覧会名 / 娯楽絵画VOl,3
展覧会主旨 / 僕の個展の主旨である、『エンターテイメント(娯楽)』をモットーに行う展示で、本来の絵画が持つライブ性と空間作りを出そうと思っています。
cokecompany@par.odn.ne.jp
|